• トライアル可

旅するバッハ~就活とエアーな旅 パイプオルガンのレクチャーコンサート ホテル日航福岡のチャペルにて
  • 教室開催

  • 池田 泉(パイプオルガニスト)
講師詳細

 中世ゴシック様式で建築されたホテル日航福岡チャペルプリエールは、パイプオルガンからステンドグラス、石材に至るまでフランスで製作され、日本にいながらにしてヨーロッパを体感できる空間です。ヨーロッパ文化の深さを知ることのできる講座です。
 バッハの旅はリクルート。現状の鬱屈打破や新境地を求めてドイツ各地へ旅しましたが、海外旅行は音楽様式上だけ。ヘンデルのように国外には出ず、専ら頭の中でエアーな旅でした。今年度はそんなバッハの一面に関連する作品を他の作曲家と合わせて鑑賞します。

1) 4月 15日 リューベック/トッカータとフーガニ短調
2) 5月 20日 ハンブルク/ファンタジーとフーガト短調
3) 6月 17日 ベルリン/18のコラール集
4) 7月 15日 ハレ/パッサカリアとフーガ
5) 9月 16日 ドレスデン/プレリュードとフーガ変ホ長調

※8月はお休みです。また、9月の講座時間にご注意ください。
 講座内容の順番が変わることもございます。ご了承ください。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/4/15, 5/20, 6/17, 7/15, 9/16
曜日・時間
第3(8月は休み) 土曜 17:00~18:30
回数
5回
受講料(税込)
会員 12,265円 
設備費(税込)
1,100円
持ち物など
筆記用具をお持ちください。

会場は、ホテル日航福岡のチャペルです。
その他
※設備費は、教室維持費です。
※継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

池田 泉(イケダ イズミ)
東京芸術大学オルガン科卒、同大学院修了。在学中安宅賞。DAAD給費留学生としてドイツ・ハンブルク音楽大学に留学。オルガンをハインツ・ヴンダーリヒをはじめ酒井多賀志、秋元道雄、H・ピュイグ=ロジェの各氏に、チェンバロを山田貢、鈴木雅明に師事。東京芸術大学をはじめ、青山学院、福岡女学院で教鞭を執った後、1998年より大オルガンを有するホテル日航福岡ミュージックディレクターとしてまさに「カントール」というべき内容の演奏活動を展開。オルガンのみならず、コレギウム・プリエール合唱&合奏団を率いても演奏活動を行う。2000年、2003年とCDをリリース。近年、毎年ヨーロッパツアーを展開し、パリ・ノートルダム大聖堂を はじめ、トゥールーズ、オルレアン、ディジョン、ハンブルク、ブレーメン、リューベック、ケーテン、ヴィッテンベルク、ナウムブルク、シュヴェリンなどの他、ドイツ・フランスを中心にイタリアやスイスの各地の大聖堂・主要教会でのリサイタルは高い評価を受ける。このような国際的な演奏活動を展開する中、独仏19世紀のオルガンの研究を深め、論文などの執筆活動にも力を入れ、2006年度オルガン研究会会報に「ラーデガスト没後100年に寄せて-ドイ ツ・ロマンティックオルガンへの一考察-」、2008年にオルガニスト協会年誌に 「キューリッツのロイプケ・オルガンとソナタ詩編94編の演奏解釈」を発表。ドイツ・ロマンティックオルガン研究の第一人者の評価も高い。また、教育家としても多くの新進オルガニストを発掘・育成の実績があり、福岡での公開レッスンには多くの若手オルガニストが参加している。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員、日本キリスト教団福岡中部教会オルガニスト。