この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
現代は、スマートフォンなど電子機器の時代となり、手仕事や人とのコミュニケーションが希薄となっています。
能面打ち、これは日本の伝統芸能の「能」の面を作る事です。檜を削り、色彩を施し、毛描きをし約3~5ヵ月をかけて小面、翁、般若等を指導しながら完成させていきます。どなたでも出来ます。また無心になれる時を実感できる事と思います。
★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 能面打ち (土) |
---|---|
講師名 | 藤井 唯紀簡(面打ち師) |
講座案内 | ![]() 能面打ち、これは日本の伝統芸能の「能」の面を作る事です。檜を削り、色彩を施し、毛描きをし約3~5ヵ月をかけて小面、翁、般若等を指導しながら完成させていきます。どなたでも出来ます。また無心になれる時を実感できる事と思います。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします |
日程 | 2021/1/9, 1/16, 1/23, 1/30, 2/6, 2/13, 2/20, 2/27, 3/6, 3/13, 3/20, 3/27 |
曜日・時間 | 土曜 15:30~18:30 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 33,000円 |
設備費(税込) | 1,320円 |
持ち物など | 鉛筆、はさみ、カッター、コンパス、カッティングマットをお持ちください。 教材費は、 彫刻刀セット、型紙、木などで十万円程度です。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。 |