「万葉集」と東海道
  • 教室開催

  • 壬生幸子講師
  • 壬生 幸子(共栄大学名誉教授)
講師詳細

奈良時代の官人(役人)は、職務で地方に赴くことがありました。彼らは、旅先で目にした風景に感動し、また耳にした言い伝えに新鮮な興味をもったようです。そうしたなかに、山部赤人や高橋虫麻呂などの万葉歌人がいました。彼らは、風景の何に感動し、言い伝えのどこに興味をもったのでしょう。今回は、彼らが東海道で詠んだ歌を中心に講読します。

1回 富士山の歌
2回 葛飾の真間の手児奈の歌
3回 筑波山の歌

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/28, 5/26, 6/23
曜日・時間
第4週 金曜 13:00~14:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 10,560円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
筆記用具

講師詳細

壬生 幸子(ミブ サチコ)
1953年生まれ。日本女子大学大学院修了。共栄大学教授を経て現職。古事記学会、上代文学会理事。著書『記紀万葉の表現と解釈』(おうふう)ほか。共編著『万葉ことば事典』(大和書房)ほか。