学び直す世界史
  • 教室開催

  • 講師
  • 鈴村 裕輔(名城大学准教授)
講師詳細

 本講義では、『もういちど読む山川世界史』を教材とし、覚えているようで忘れてしまった世界の歴史の流れを皆さんと一緒に学びなおします。
 1920年代の国際秩序は米国によって主導されました。しかし、1929年10月24日にニューヨーク証券取引所の株価の大暴落とその後の大恐慌により、国際社会は大きな転換点に直面します。今回は、大恐慌の前後の経緯をともに学びます。

1月:大恐慌前夜の静けさ
2月:大恐慌起きる
3月:大恐慌の連鎖する影響

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み

注意事項

※1/23、2/27は、講師都合により休講とさせていただきます。補講は、3/6(月)に①10:00-11:30、②13:00-14:30の2コマ行います。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。(2023/1/20)

日程
2023/3/6, 3/6, 3/27
曜日・時間
第4週 月曜 10:00~11:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 
設備費(税込)
495円

講師詳細

鈴村 裕輔(スズムラ ユウスケ)
1976年生まれ。東京都出身。法政大学大学院国際日本学インスティテュート政治学研究科政治学専攻博士後期課程修了。博士(学術)。法政大学社会学部兼任講師、国際日本学研究所客員学術研究員。主な専門は比較思想、政治史、文化研究。主著に『二〇世紀の思想家たち』(共著、2004年)などがある。