「いにしえ好き」たちの歴史資料
- 教室・オンライン同時開催
- 三上 喜孝(国立歴史民俗博物館教授)
国立歴史民俗博物館(歴博)で3月7日(火)~5月7日(日)まで開催中の企画展示「いにしえが、好きっ! ―近世好古図録の文化誌―」で主役をつとめる『聆涛閣集古帖(れいとうかくしゅうふるちょう)』(歴博蔵)は、江戸時代後期に神戸・住吉の豪商吉田家が三代にわたり編纂した古器物の一大図録集で、考古資料、古文書、美術工芸品など、さまざまなジャンルの歴史資料が約2400件ほど収録されています。そのなかにはいまに伝わる文化財も数多く含まれ、それらが大切に伝えられてきたことがわかります。この講座では、『聆涛閣集古帖』の魅力や、この企画展示の意図や見所などを解説しながら、近代的な博物館が生まれる以前の、「好古家」(いにしえ好き)たちの歴史資料への情熱とまなざしについて考えます。
<ご案内事項>
●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
●オンライン受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。(教室受講でお申し込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。)
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank など)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は、cb9info@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は、お電話で千葉教室までご連絡ください(電話番号:043-227-0131)。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
※はじめてZoomを利用される方は、下記URLから事前にテストを行ってください。
https://zoom.us/test/
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。
・本講座はメールアドレスのご登録のある受講者全員に、後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
- 日程
- 2023/4/19
- 曜日・時間
- 第3週 水曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- ※入場前の検温、手指の消毒、マスクの着用など感染症対策にご協力をお願いいたします。
こんな講座も
講師詳細
- 三上 喜孝(ミカミ ヨシタカ)
- 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。山形県立米沢女子短期大学講師、山形大学人文学部准教授を経て現職。専門は日本古代史。著書に『日本古代の貨幣と社会』(吉川弘文館、2005年)、『日本古代の文字と地方社会』(吉川弘文館、2013年)、『落書きに歴史をよむ』(吉川弘文館、2014年)などがある。