一年で学ぶユダヤ教の歴史と思想
  • 教室・オンライン同時開催

  • 市川 裕(東京大学名誉教授)
講師詳細

ユダヤ人の歴史をふりかえってみるとき、古代から現代にいたる3000年にも及ぶ歴史の重みが伝わってくる。弱小の民族集団が、さまざまな境遇におかれる中で、自らの独自な思想と社会を生み出していく有様を、周囲の宗教文化との比較によって浮かび上がらせることをめざしたい。
聖書で馴染みのさまざまな言葉や概念をあらためて取り上げることで、一神教に対する素朴な疑問や今日的な意義を考え直してみたい。
前半の6回は、イスラエル民族の滅亡から聖書の成立、ヘレニズム・ローマ世界のただなかにおけるラビ・ユダヤ教の形成までを扱う。後半の6回は、聖地エルサレムの滅亡後に再生したユダヤ教が、キリスト教とイスラム教により世界が一神教化する中世以降、現代にいたるまでどのようにして歴史の荒波を乗り越えてきたかを扱う。(講師・記)2022年10月開講。

<各回テーマ>※各回テーマは予定です。変更になる場合もございますので、予めご了承ください。
■2022年10-12月期(終了)
第1回 総論:聖書の預言と一神教の特徴
第2回 聖書の人間把握について
第3回 偶像崇拝との対決とは
■2023年1-3月期
第4回 ギリシア文化との対抗
第5回 神殿中心の宗教観とその批判
第6回  ユダヤ教とイエス・キリストの関係
■2023年4-6月期
第7回 ローマとの2度の戦争:破壊からの復興
第8回 タルムードの成立:律法主義のユダヤ教
第9回 中世のユダヤ:二つの一神教のはざまで
■2023年7-9月期
第10回 近世のユダヤ:東欧ユダヤ教の展開
第11回 近代西欧のユダヤ人解放:その光と影
第12回 ホロコーストからの復活


〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使った教室でも、オンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は cb9info@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はcb9info@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、cb9info@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/4/22, 5/27, 6/24
曜日・時間
第4週 土曜 10:30~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 一般 13,200円
設備費(税込)
495円

講師詳細

市川 裕(イチカワ ヒロシ)
2019年3月まで東京大学教授(大学院人文社会系研究科・文学部)。名誉教授。専攻は聖書とユダヤ教。大学で法学を学んだ後、宗教学の大学院で旧約聖書を学ぶ。イエス時代以後のユダヤ教に強く惹かれ、エルサレムのヘブライ大学に留学、律法研究に取り組む。生きた宗教の現場を経験するため、現地のシナゴーク(ユダヤ教会堂)で1年間、毎朝の礼拝に出席し、一般庶民の生活の中に深く根ざした宗教の営みに感銘を受ける。帰国後に東洋の宗教を学び直し、思索を深めた結果を、主著の『ユダヤ教の精神構造』(東京大学出版会、増補改訂版2020)にまとめた。他に『ユダヤ人とユダヤ教』岩波新書2019、『ユダヤ教の歴史』山川出版社2009、『ユダヤ的叡智の系譜: タルムード文化論序説』東京大学出版会2022など。