【教室受講】小野小町「百夜」の世界 千百年の歴史の扉を開けて
  • 教室開催

  • 小島ゆかりさん(左)高樹のぶ子さん(右)
  • 高樹 のぶ子(作家)
  • 小島 ゆかり(歌人)
講師詳細

【オンライン受講】を希望の方はコチラ
https://www.asahiculture.jp/course/chiba/1c3ee921-85c3-f2be-5990-63e2085e53b7

※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
※会場は新宿教室です。(東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階)

この小説を読むと、小野小町のイメージがガラリと変わります。叶わぬ恋をつらぬき、理不尽な宿世(すくせ)を恨まず、言の葉の力を信じ、ついに自己実現を果たした、平安女性のトップランナーでした。
小野小町という、女性としてあまりに困難な時代を、先駆的に生き抜いた一人の表現者を、男たちが生みだした桎梏(しっこく)から救出できて、ほっとしています。彼女は男たちに好色冷淡なイメージを押しつけられてきましたが、そんな女性でないことは、千百年の間、生き続けてきた歌が証しています。
歌の中に見える彼女の良質な感性、自我や懊悩や諦念は、後に日本の文芸の柱となっていく「哀しみの美」の最初の一滴でもあります。和歌が日本の文化の主流となった時代、六歌仙ただ一人の女流歌人・小野小町の魅力を、歌人小島ゆかりさんと語り合います。
※高樹のぶ子著「小説 小野小町 百夜(ももよ)」出版記念講座です。

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使った教室でも、オンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は cb9info@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はcb9info@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は新宿教室)。・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・本講座は、開講当日の窓口申し込みを承っておりません。WEBサイトでお手続きいただくか、6/8(金)までにお電話にてご予約のうえ、コンビニエンスストアでのご入金をお願いいたします。

日程
2023/6/18
曜日・時間
日曜 13:00~14:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,740円 一般 4,840円
設備費(税込)
165円
その他
・会場は新宿教室18号です。(東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階)

講師詳細

高樹 のぶ子(タカギ ノブコ)
1946年、山口県生まれ。80年「その細き道」で作家デビュー。84年「光抱く友よ」で芥川賞、94年『蔦燃』で島清恋愛文学賞、95年『水脈』で女流文学賞、99年『透光の樹』で谷崎潤一郎賞、2006年『HOKKAI』で芸術選奨文部科学大臣賞、10年「トモスイ」で川端康成文学賞。芥川賞をはじめ、多くの文学賞の選考にたずさわる。09年、紫綬褒章受章。17年、日本芸術院会員。18年、文化功労者。著作は多数。近著『小説伊勢物語 業平』で泉鏡花文学賞と毎日芸術賞を受賞。
小島 ゆかり(コジマ ユカリ)
1956(昭和31)年、愛知県生まれ。早稲田大学文学部卒。在学中にコスモス短歌会入会、現在は選者。NHK全国短歌大会、産経歌壇など選者。高校生万葉短歌バトル判者、短歌甲子園特別審査員。現代歌人協会理事、毎日新聞書評委員、放送文化基金選考委員など。迢空賞(歌集『憂春』)、斎藤茂吉短歌文学賞(歌集『泥と青葉』)、芸術選奨文部科学大臣賞(歌集『馬上』)、詩歌文学館賞(歌集『六六魚』など。2017年紫綬褒章。歌集多数、著書『和歌で楽しむ源氏物語』、短歌入門『今日よりは明日』『ちびまる子ちゃんの短歌教室』(さくらももことの共著)他。