膝痛・股関節痛は自分で治せる
スポーツと健康
明治後期から昭和初期にかけて、兵庫県には東京の山手に匹敵する富豪村がいくつも連な…
01/26〜02/09
火曜 13:30-15:00
川島 智生(建築史家・京都華頂大学教授)
華麗な仏像や曼荼羅、不思議な響きを持つ経典、独特の形式になる建造物。日本の仏教と…
01/22〜02/12
金曜 10:30-12:00
那須 真裕美(種智院大学非常勤講師)
小野宮右大臣藤原実資によって書かれた和製漢文日記『小右記』は道長時代50余年に渡…
01/22〜02/12
金曜 13:00-14:30
野口 孝子(古代学協会客員研究員)
玄宗皇帝と楊貴妃の愛情を詠う白居易の「長恨歌」は、『詩経』以来遠ざけられていた男…
01/29
金曜 10:30-12:00
閻 瑜(関西外国語大学非常勤講師)
手のひらや耳には、「体の縮図」と言われるように、全身のツボがたくさん集まっていま…
01/30
土曜 13:30-16:45
松岡 佳余子(松岡鍼灸院院長・アジアンハンドセラピー協会理事)
ゆうき指圧は、ひざ痛・股関節痛の専門治療院として多くの治療を経験してきました。そ…
02/01
月曜 13:00-14:30
大谷内 輝夫(ゆうき指圧院長)
声の感じが変わった、飲み込みにくい、むせる、など喉の不調が気になる方、喉を鍛える…
02/04
木曜 10:30-11:30
美内 明子(薬剤師・嚥下トレーニング協会理事)
家族やペットの死、病気や老化、失恋など、人生の歩みのなかで、私たちはさまざまなも…
02/08
月曜 13:30-15:00
坂口 幸弘(関西学院大学人間福祉学部教授)
2021.01.14
14日の夕刊で紹介された講座です
2021.01.09
緊急事態宣言への対応について
2020.12.28
講座最新情報「阪神間モダニズムの記憶」
2020.12.16
講座最新情報 「四柱推命・入門講座」
2020.12.12
講座最新情報「喪失学」「なぜ有馬に温泉が湧くのか?」
2020.11.17
1~3月期受付のご案内