
じっくり学ぶ現代物理学の基礎 ―場の量子論― 第2回 相対性理論と量子の状態 〜対称性から言える事〜
システム更新などに伴い、当サイトでの動画販売を2023年9月30日で終了することとなりました。ご購入された動画は、販売終了後も視聴期間中であれば何度でも繰り返しご覧になれます。長らくのご利用、誠にありがとうございました。
なお、この動画は同年10月1日以降、新しいホームページで販売を継続します。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
「ものは何からできているのだろう?」この素朴な疑問に対する現代物理学の答えが【量子場】です。このアイディアに到達したおかげで、我々人類は、素粒子の性質や物質のミクロな特性、更には、宇宙が生まれた直後に起きた出来事にまで理解が及ぶようになりました。
この一連の講座では、この魅力的な理論を理解するために、必要となる物理や数学を、板書を使ってゆっくりと、順を追って積み上げていきます。最終的な目標は、進度にも依りますが、素粒子物理学の到達点、素粒子標準模型に据えることにしましょう。
第1回目は、古典力学と量子力学の違いを概観した後、量子を具体的に表す方法を解説し、対称変換のあらましをお話しました。
第2回目は、相対性理論と両立する量子状態をどのように構成したら良いかをお話したいと思います。 (講師・記)
【今後のテーマ予定】
第1回 量子状態の表し方
第2回 相対性理論と量子の状態 〜対称性から言える事〜
第3回 ローレンツ変換と1粒子状態
※第3回以降は、2022年11月以降発売予定
第4回 量子場の導入
第5回 電磁気学と量子場の関係
<第6回以降も継続予定>
※収録時に教室で配布された資料の改訂版を、アーカイブ動画ご購入者へ配布いたします。
※本動画は、シリーズの第2回講座を収録したものです。
※本動画の視聴可能期間は、ご購入から30日間です。期間中は繰り返しご視聴いただけます。
講師
慶応義塾大学教授・松浦 壮
詳細
- 収録日
- 2022年08月21日(日)
- 販売期間
- 2023年09月30日(土) まで
- 時間
- 180分
※価格は税込みです。
※講座動画のご購入は、朝日新聞社が運営する販売サイト上で行います。
※ご購入及び視聴には、朝日ID(登録無料)が必要となります。